七十二候・東風解凍<はるかぜこおりをとく>
はるかぜこおりをとく 季節が一回りして新しい一年が始まりました。二十四節気の始まり「立春」の初候「東風解凍」は1番目の七十二候です。 「東風解凍」は、東から吹く風<はるかぜ>が、湖や池に張った厚い氷を解かし始める頃の七十...
はるかぜこおりをとく 季節が一回りして新しい一年が始まりました。二十四節気の始まり「立春」の初候「東風解凍」は1番目の七十二候です。 「東風解凍」は、東から吹く風<はるかぜ>が、湖や池に張った厚い氷を解かし始める頃の七十...
二十四節気・立春 今日から二十四節気は立春です。 冬至と春分の中間に当たり、昼と夜の長さを基準に季節を分けた場合、今日から立夏の前日までが「春」となります。江戸時代の暦便覧には「春の気立つを以って也」とされますが、実際に...
にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める頃の七十二候。 にわとりが卵を産むために鳥屋(とや)にこもり始める頃という意味の七十二候です。鳥は全般に春が産卵期でエサとなる虫が出てくる頃に子育てをします。 本来、にわとり...
さわみずこおりつめる 沢を流れる水さえも凍ってしまう頃の七十二候。 大寒の真ん中の今頃、各地で最低気温が出ることも多いそうです。 流れを止めて凍りついた滝や湖の世界では、音も時間も氷に閉じ込められたよう。こんな寒さの中で...
ふきのはなさく 雪の中でふきの花(フキノトウ)が開く頃の七十二候。 ふきのとうは日本中に自生する野草、ふきの若い花芽です。葉が出る前に地下茎から花芽だけが伸びて花を咲かせます。ふきのとうには雄花と雌花があり、雄花だけが花...
二十四節気・大寒 今日から二十四節気は大寒です。 一年で一番寒い時ですが、大寒が過ぎれば「立春」となり、暦の上ではもう春。 二十四節気では一年の始まりは「立春」なので、大寒は一年の最後の節気。大寒の最後の日「節分」は、二...