立秋
二十四節気・立秋 暦の上では、今日から秋が始まります。 日差しはまだまだ強く、厳しい暑さが続きますが、朝夕のふとした風や空の色にだんだんと秋の気配が感じられるようになる頃です。夕方にはどこからか秋の虫の音が聞こえ、柿の木...
二十四節気・立秋 暦の上では、今日から秋が始まります。 日差しはまだまだ強く、厳しい暑さが続きますが、朝夕のふとした風や空の色にだんだんと秋の気配が感じられるようになる頃です。夕方にはどこからか秋の虫の音が聞こえ、柿の木...
二十四節気・大暑 一年で最も暑い頃を指す季節の言葉「大暑」。この大暑が過ぎると、次の二十四節気は「立秋」となり暦の上では秋に入ります。 夏休みはこれからが本番ですが、夏至を過ぎてから日の入りが早くなったことを体感する頃で...
二十四節気・小暑 小暑は夏本番の「大暑」を迎える前の二十四節気。梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。 この日になっても梅雨に入らない時は「梅雨入りの発表は特定できず」となるそう。同じように、立秋を超えての梅雨明けの場合はやは...
二十四節気・夏至 夏至は、北半球では日の出から日の入りまで、つまり昼の時間が一年で一番長い日です。『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されているように、冬至からどんどん成長してきた「陽」の...
二十四節気・芒種 「芒種」は、「芒(ノギ)」のある植物の種を蒔く季節を指す言葉です。 「芒」とはイネやムギなどの先端にあるトゲのようなもの。芒種の源は「芒ある穀るい稼種する時なればなり」という言葉です。「稼種」には植えつ...
次第に強くなる太陽の光を浴びて、万物がすくすくと成長してくる頃、小満は陽の気が満ち満ちて生命感にあふれる季節です。暦便覧では「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」、盈満とは物事が満ちあふれることを指し、物事が満ち足り...