七十二候・鶏始乳<にわとりはじめてとやにつく>
にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める頃の七十二候。 にわとりが卵を産むために鳥屋(とや)にこもり始める頃という意味の七十二候です。鳥は全般に春が産卵期でエサとなる虫が出てくる頃に子育てをします。 本来、にわとり...
にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める頃の七十二候。 にわとりが卵を産むために鳥屋(とや)にこもり始める頃という意味の七十二候です。鳥は全般に春が産卵期でエサとなる虫が出てくる頃に子育てをします。 本来、にわとり...
さわみずこおりつめる 沢を流れる水さえも凍ってしまう頃の七十二候。 大寒の真ん中の今頃、各地で最低気温が出ることも多いそうです。 流れを止めて凍りついた滝や湖の世界では、音も時間も氷に閉じ込められたよう。こんな寒さの中で...
ふきのはなさく 雪の中でふきの花(フキノトウ)が開く頃の七十二候。 ふきのとうは日本中に自生する野草、ふきの若い花芽です。葉が出る前に地下茎から花芽だけが伸びて花を咲かせます。ふきのとうには雄花と雌花があり、雄花だけが花...
二十四節気・大寒 今日から二十四節気は大寒です。 一年で一番寒い時ですが、大寒が過ぎれば「立春」となり、暦の上ではもう春。 二十四節気では一年の始まりは「立春」なので、大寒は一年の最後の節気。大寒の最後の日「節分」は、二...
きじはじめてなく キジの雄が雌への求愛行動で鳴き始める頃の七十二候。 キジは夫婦愛や家族愛の象徴で、日本の国鳥でもある美しい鳥です。体全体が青緑色で頭部には青い羽毛、褐色の斑点の長い尾羽と翼。目の周りは鮮やかな赤と派手な...
しみずあたたかをふくむ 地中で凍っていた泉が融けて動き始める頃の七十二候。地上では一番寒い季節ですが、冬至を境に地下では陽気が育ち始め、着々と春に向かっています。日差しの暖かさがどんどん力を増している事を実感できる頃でも...