青い鳥ラボ

  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
search menu
  • HOME
  • タグ : 夏
  • BRIDGE ALBUM
  • THE HOUSE BOOK

夏

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・大雨時行<たいうときどきふる>

2023.08.02

たいうときどきふる 夕立や集中豪雨などの激しい雨が降る頃の七十二候。 もくもくと入道雲がわきあがり、突然降り出す夕立。ひとしきり降るとサッと上がって、また鳴き出すセミの声。私が子どもの頃の夕立はそんな光景でした。雨が上が...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・土潤溽暑<つちうるおうてむしあつし>

2023.07.28

つちうるおうてむしあつし 灼けるような暑さに、土から立ちのぼる湿気が加わり、じっとりとまとわりつくような暑さが続く頃の七十二候。 字面を見るだけで「うへぇ」と言ってしまいそうな七十二候ですね。 五行論では、夏は五臓の「心...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・桐始結花<きりはじめてはなをむすぶ>

2023.07.23

きりはじめてはなをむすぶ 桐の木が実を結び、また、つぼみをつける頃の七十二候。 5月ごろ高い木のてっぺんに薄紫色の花を咲かせる桐の木は、鳳凰の止まる木として平安貴族に愛され(中国の伝説による梧桐はアオギリ)、500円玉の...

薬膳+デザイン〜二十四節気〜

大暑

2023.07.23

二十四節気・大暑 一年で最も暑い頃を指す季節の言葉「大暑」。この大暑が過ぎると、次の二十四節気は「立秋」となり暦の上では秋に入ります。 夏休みはこれからが本番ですが、夏至を過ぎてから日の入りが早くなったことを体感する頃で...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・鷹乃学習<たかすなわちわざをならう>

2023.07.18

たかすなわちわざをならう 鷹のヒナが飛ぶことを覚える頃の七十二候。 スズメやメジロなど小さな鳥と異なり、鷹は子育ての期間が長いことで知られます。抱いた卵が孵るまで40日、巣立ちまで40日、春に生まれた鷹のヒナはやっとこの...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・蓮始開<はすはじめてひらく>

2023.07.12

はすはじめてひらく 夜にほころびはじめた蓮のつぼみが、朝の訪れとともに開く頃の七十二候。 蓮は、その清らかな姿から世界中で神秘的な象徴として愛されてきました。 大きく広がる葉の中に、泥からまっすぐ生えて気高く咲く花は、清...

1 2 3 … 5 >
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ

© 2025 青い鳥ラボ All Rights Reserved.