青い鳥ラボ

  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
search menu
  • HOME
  • タグ : 春
  • BRIDGE ALBUM
  • THE HOUSE BOOK

春

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・牡丹華<ぼたんはなさく>

2023.04.30

ぼたんはなさく 牡丹の花が咲く頃の七十二候。「東風解凍」から始まった春の七十二候は18の候を経て「牡丹華」で終わりです。 牡丹は、原産国の中国ではもともと薬草として育てられていましたが、唐代の頃から「花の王」としてどの花...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・霜止出苗<しもはじめてやみてなえいずる>

2023.04.25

しもはじめてやみてなえいずる もう霜が降りることもなく、稲の苗「早苗」がすくすくと育つ頃の七十二候。 田植えの季節に田んぼのまわりに咲く花を「田植え花」と言うそうです。代表的な田植え花は「タニウツギ」。ピンク色の花を咲か...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・葭始生<あしはじめてしょうず>

2023.04.20

あしはじめてしょうず 水辺の葦(あし)が芽吹き始める頃の七十二候。 古事記・日本書紀では日本のことを「葦原中国(あしはらのなかつくに)」「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」と称しています。これは、天上の高天原か...

薬膳+デザイン〜二十四節気〜

穀雨の色【花浅葱 はなあさぎ】

2023.04.20

二十四節気・穀雨 今日から二十四節気は穀雨です。「穀雨」は、百穀を潤し生長を促す春の雨。この時期、天から降り注ぐ天は恵の雨、土を潤し穀物に実りをもたらします。茶摘みや種まき、早い地方では田植えも始まって、農家は忙しく大切...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・虹始見<にじはじめてあらわる>

2023.04.15

にじはじめてあらわる 冬には見られなかった虹が姿を現わす頃の七十二候。 空気が潤いを帯び、陽の光が力強くなると、目に見えるようになってくる虹。雨上がりに、淡く浮かぶ虹はなんとも美しく、大人になってもおもわず声を上げてしま...

薬膳+デザイン〜七十二候〜

七十二候・鴻雁北<こうがんかえる>

2023.04.11

こうがんかえる 冬を日本で過ごした雁がシベリアに帰っていく頃の七十二候。 「鴻雁」の「鴻」は「ヒシクイ」と言う大型の雁を指し、「雁」は小型のものを指すそうです。昔から雁の姿に季節を感じてきた日本には「落雁(お菓子)」「雁...

1 2 3 … 5 >
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ
  • HOME
    • 青い鳥ラボ通信
    • about us
  • 写真と思い出のリデザイン
  • 薬膳× デザイン
  • 紙と本のデザイン
  • お問合わせ

© 2025 青い鳥ラボ All Rights Reserved.